たけのこです。
崎陽軒の魅力について語ります。
崎陽軒といえばシウマイ。
焼売でもシュウマイでもなくシウマイ。
もちろんそのシウマイが有名で美味しいです。
たけのこは、昔ながらのシウマイと、
シウマイ弁当が大好物です。

シウマイ弁当といえばたけのこです。
あの大量のたけのこの煮物。
あれだけでご飯が食べられますよね。
あのたけのこはどんな味付けなのか、
家で何とかして作れないか、
ネットで調べながら、試作を続けます。
ご飯が俵型なのも良いです。
お弁当の雰囲気が増します。
ほぼ全てを食べられるシウマイ弁当ですが、
あの杏だけはどうにも好きになれない人は、
たけのこ以外にもいるはずです。
都内、横浜に行った時は確実に買います。
ですがこのふたつは残念ながらネットでは買えません。
ネットで買うとしたら真空パックです。
崎陽軒の魅力、これだけではないです。
崎陽軒レストラン
崎陽軒レストランを知っているでしょうか。
数件ある(詳しくはこちら)中でもイチオシが、
横浜駅東口のすぐそば、崎陽軒ビルの地下にある、
亜利巴″巴″(アリババ)です。
公式はこちら
ここではランチバイキングを楽しめます。
平日だけでなく、土日もです。
昔ながらのシウマイを温かい状態で、
好きなだけ食べられる。
そんな夢のような空間がこのアリババ。

たけのこが以前行った時には、
開店前から30人以上が並んでいました。
シウマイだけではなく、
中華バイキングとしても優秀です。
一般的な中華料理は大抵そろっています。
チンジャオロース、酢豚、春巻き、炒飯。
サラダバーやドリンクバー、デザートもあります。
これでお値段がなんと2000円!
客数が多いので、料理の減りが早いですが、
回転も速く、無くなるとすぐ次の料理がくる。
しかも新しいメニューがきました。
2020年8月現在は少し事情が違い、
限定的なメニューで営業しているようですが、
シウマイの食べ放題は残しつつ、
お値段を安くしているようです。
工場見学
もうひとつオススメで人気なのが工場見学。
なんと無料です!
工場見学の後は出来たてシウマイの試食が待ってます。
これは嬉しいですよね。

崎陽軒 工場見学
残念ながらこちらの工場見学、
8月現在は中止中ですが、
施設内にあるプチミュージアムショップで、
見学気分を味わえるようです。
全国的に有名な崎陽軒。
もちろんシウマイが有名なんですが、
買って食べる、お土産にする以外の、
色々な楽しみ方を紹介しました。
個人的には自宅付近で昔ながらのシウマイと、
シウマイ弁当が買えると嬉しいのですが、
田舎にそこまでの贅沢は求めません。
横浜に行った時の楽しみと、
お土産でもらうのを楽しみにしていよう。
また崎陽軒レストランに行こう。
そう思うたけのこでした。