きのこです。
映画を見てると、
自宅でお仕事してる人が、
部屋着で髪の毛もぼさっとしたまま、
大きめのグラスに、
冷めたコーヒーをじゃっと入れて、
遠視の眼鏡を掛けて、
机の前に座る、
みたいなシーンがあるでしょう?
たぶん、
冷めたとはいえ、
コーヒーを入れたりするってことは、
耐熱ガラスで、
あんなふうに乱暴に使ってるってことは、
ほどほどの値段なんだろう。
なんとなーく、
あれ的なグラスが欲しいと思ってたんだけど、
さっき、先日買ったグラスが届いて、
開けてみたら、
「あれ?これ、もしかして、あれなんじゃない?」
と、気が付いた。
いや、正確にいえば、だいぶ違う。
わたしが今回買ったのは、
ダブルウォールの、
保冷保温ができるタイプのグラスだし、
そんなわけで、
見た目がだいぶ違うけど、
違うけど……近しいな……。
そうなってくると、あれだ、
急に親近感が沸いてくるわけだ、
えーっと、えーっと、
ほら、遠視じゃなくて老眼鏡だけど、
作業するときに掛けるって意味合いでは、
まぁ、似たようなもんだ、
髪の毛なんて、まぁ、いつもぼさぼさだし、
常に部屋着だしな。

……うん、これは、あれだわ。
やった。
じゃぁ、このグラスにコーヒーを入れて、
作業するかーって感じで、
ちょっと面倒そうに眼鏡を掛けながら、
コーヒーにちょっと口をつけるわけだ。
そしたら、この次に起こる出来事としては、
差出人不明の手紙が、
玄関の扉の下にすっと差し込まれてくるとか、
電話が鳴るとか、
予定もないのに、呼び鈴が鳴るとか、
そういうことが起きるはずだ。
…………あれ……起きないな?
保冷ができて、
結露ができないタンブラーは便利だけど、
中身が見えなくて、
もし何か入っちゃってたらどうしよう、
と思って、怖いからいやだから、
中身が見えるグラスタイプで、
しかも、作業しながら飲みたいから、
なるべく大容量で、
見た目もかっこわるくないやつ、
っていう条件で、探して、選びました。