たけのこです。
冬がやってきました。
たけのこは寒いのは嫌いです。
でも、寒い季節の食べ物は大好き。
寒い地方の食べ物も大好きです。
寒い季節といえば鍋。
子供の頃は鍋は好きではありませんでした。
水で煮込んでポン酢で食べて、
それってただのポン酢味。
そう思っていました。
ですが今は違います。
大人になったから?
味の違いが分かるようになった?
いいえ、違います。
モランボンの鍋の素があるからです。
最近の鍋の素は本当に美味しい。
味の種類は豊富だし、
変わった味の物もあったりします。
使ったことがない人がいたら、
ぜひ一度、試してみて欲しいです。
たけのこ家では数種類の鍋の素から、
その日の気分で味を決めます。
具材は基本的に一緒。
鶏白湯だろうが、醤油味だろうが、
味噌味でも、塩味、とんこつ醤油でも一緒です。
豚肉、肉団子、厚揚げ、えのき。
そして大量のもやしです。
スーパーにはにら入りもやしや、
野菜入りもやしが売っているのでそれを使います。
小結、餅入り巾着、ウインナーは控えメンバー。
気分次第で投入します。
そして大事なのは締めです。
締めのために鍋がある。
7割ぐらいはそう思っています。
ごはんを使って雑炊。
うどんも美味しいけど、
ラーメン好きなんですよねー。
冷凍うどんや生麺を別茹でするのは意外と面倒。
そこでインスタントラーメンを使うようになりました。
インスタント麺を直接放り込みます。
邪道?下品?美味しいから良いんです。
そして最近のお気に入りがこれ。
マルちゃんカレーうどんです。
カレーうどんといっても使うのは麺だけです。
実際はうどんよりラーメン寄りの太さ。
インスタントラーメンより太めなのが気に入ってます。
たけのこ家では鍋は2食分です。
昼に鍋を食べて夜に締めを食べるか、
夜に鍋を食べて翌日締めを食べる。
締めのタイミングでもう一袋もやしを追加します。
何という事でしょう!
インスタント麺なのに、ちょっとだけ健康に感じます。
すき焼き、しゃぶしゃぶ、水炊き。
ほかにも色々な鍋がありますが、
最近イチオシのモランボンの鍋の素。
締めのうどんを紹介しました。
以前書いた夏の鍋の記事を、
最後に貼っておきます。
鍋好きのたけのこからの報告は以上です。