普段のおはなし

小皿を買い替えた。

お皿を買い替えました。

買い替えたいなぁ、と思ってるものの多くは、
いいのが見つかったら買い替えればいいや、
って適当に買ったもの。

このお皿も例外にあらず。

リサイクルショップの軒先に、
100円と書かれて5枚ぐらい一緒に縛られてたお皿。
へー、サイズもちょうどいいんじゃない、
まぁ、1枚100円なら5枚全部買っとくか、
と、会計したら、5枚で100円だったお皿。

いいものが見つかったら買い替えるつもりが、
あっという間に15年。

醤油やソースを入れたり、
残り物を取り分けておいたり、
薬味をちょこんと添えたり、
日常的に何役もこなす、
とても便利なお皿ではあった。

でも、ずっと心の隅にひっかかってたんだ。

あまりに使用頻度が高くて、
このお皿を見るたびに、
「これ適当に買ったんだよなぁ」
って、ちょっと気持ちが下向く。

そこで、ついに、
一念発起。

サイズをしっかりと意識して、
「買う」前提で捜索。

買った。
ついに。

東屋
九谷焼
小皿

がらんどう 東屋 藍九谷プチ印手 小皿

5枚で100円のお皿から、
1枚2,000円弱のお皿にランクアップ。

手に持つと、
「少し小さいかな」という第一印象。
お皿は、少し大きめが好きなきのこ的には、
ちょっと残念だったかぁ……
と、内心、ちょっと、しゅん。

でもこれが、どうしてどうして。
使い始めると、登場回数の多いこと多いこと。

意外にも、
調理中のお玉なんかの一時置き、
しゃもじの一時置き、
今淹れたティーバッグの一時置き……
とにかく一時置きに大活躍。

「少し小さめなのが便利なのか」
と気づいてからは、
スペースが限られている食卓にも、
ほぼ毎食登場の一軍食器に。

小さな出費ではなかったけど、
これを目にするたびに、
「がんばって探したんだよねぇ」
と、ちょっと気持ちが上を向く。

1枚2,000円弱で、
目にするたびに、
ちょっといい気分が充填されるなら、
むしろお得感すらある。
いい気分、プライスレス。

いいお買い物でした。

ABOUT ME
きのこ
きのこ
本と映画とゲームとフィギュアと雑貨と……とにかくいろんなものが好き。 植物もちょっと育てます。 日常的なことは、おもにTwitterでつぶやいてます。