夏が来れば思い出す。
そんなモノがみなさん色々あるでしょう。
はるかな尾瀬、遠い空の人もいれば、
吉野家のねぎ塩豚丼の人もいます。
たけのこです。
今年も夏季限定、ねぎ塩豚丼が始まりました。
去年も食べに行きましたので、
今年も行かなくては行けません!(使命感)
たけのこは吉野家の株主(100株)ですから、
優待券が届いたので、タイミングも良いですね。
近所の吉野家に到着。
メニューを見ます。

ありました、ねぎ塩豚丼。
一部地域で除かれたりすると悲しいですから、
まずはホッとひと安心です。
今年は、かぼす胡椒が付くようです。
柚子胡椒はよく聞きますけど、
かぼす胡椒はあまり聞かないので楽しみ。

大盛にしてみそ汁も付けました。
やっぱり米にはみそ汁です。

ふむふむ。
かぼす「こしょう」ではなく、
かぼす「ごしょう」なんですね?
もしかして柚子胡椒も「ゆずごしょう」が、
正しい読み方なんでしょうか?
そんな事がちょっと気になりました。

特製ねぎ塩だれがかかっていて、
相変わらず美味しいです。
食欲がない時に吉野家には行かないでしょうし、
たけのこは食欲がない時がないので、
適当に言いますけど、
食欲がない時でも食べられそうですね!
かぼす胡椒は、正直よく分かりませんでした。
使うなら多めに使った方が良いかもしれません。
お好みでといった感じでしょうか。
去年の記事を見てみたら、
とろろをかけて食べていました。
今年はとろろが早めに始まっていたので、
すっかり忘れていました。
これは次回に持ち越しですね。

次回といえば、
ねぎ塩豚定食も気になります。
一緒だと思うかもしれませんが、
丼と定食は気分的にも違うものです。
とろろを丼にかけるか、
とろろご飯をべつで楽しむか、
その違いは大きいでしょう?
去年まで夏季限定だったとろろが、
春先から始まってくれたので、
ねぎ塩豚丼ももしかしたら、
レギュラーメニューになってくれるかも。
そんな期待を少ししています。
人はだんだん贅沢に、欲張りになる……。
吉野家でそう感じる、たけのこでした。