美味しいもののおはなし

【簡単】ツナ缶で白菜鍋と雑炊【美味しい】




たけのこです。

かわいらしいパッケージのツナ缶をもらいました。
見た目が気に入ったので写真に撮っておいたのですが、
開けてみたら思いのほか美味しかったのでご紹介。

紹介しようと思い、ネットで探してみたんです。
缶詰には商品名も会社名も書いてありますから。
すぐに見つかりました。

静岡県焼津市にある、
株式会社サスナ 公式はこちら
色々なツナ缶を扱っていて、
通販もしています。

でもパッケージが違うんです。

なんで?

困ったたけのこはしつこく探します。
これじゃあ記事が書けないじゃないか。

探しているうちに見つけました。

まぐろ ツナ缶 サスナ ヤイヅツナコープ はくさい鍋
出典:静岡県公式/ヤイヅツナコープ

このパッケージです。
やっと見つけた。

どうやらこれは焼津漁協のオリジナルブランド。
おそらくサスナが自社の物とは別で、
生産、販売をしているのではないでしょうか。

たぶんこれをくれた人は焼津のお土産に、
ヤイヅツナコープで買ってきたと、
名探偵たけのこは推理します。

ようやく出所が分かったこのツナ缶。
もちろん、普通のツナ缶とは違います。
見た目がまず違う。
一切れずつがしっかりしています。
ぼそぼそした細かい物ではなく、
身を感じるんです。

食感もあるし、味もある。
サンドイッチに合いそうです。
コンビニのワンランク上を目指しましょう。

炊き込みご飯もおすすめですが、
たけのこ家に伝わるツナ缶を使ったレシピ、
白菜鍋をオススメしたいです。

作り方は簡単。
鍋に軽く油を切ったツナを入れます。
味付けはコンソメの顆粒です。
ここに白菜をぶち込み、
白菜が沈まない程度の水を入れ、
蓋をしてぐつぐつします。

白菜のかたさは好みがあるので、
適度にぐつぐつしたら出来上がり。

味付けはポン酢も良いですが、
なんといっても桃屋のキムチの素。

これが美味しい。
キムチの素とスープを混ぜ、
それで白菜を食べるんです。
白菜とキムチの素。
それってキムチですから。
相性良くて当然ですけどね。

さらに〆は雑炊。
この雑炊のために、
この白菜鍋は存在してるんです。

卵とネギたっぷり、醤油をほんの少し。
これを是非とも食べてもらいたい。

ツナ缶というより白菜鍋のオススメでした。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

1000円ポッキリ 静岡自慢の ツナ缶 セット お試し サスナ ライトミート ツ…
価格:1166円(税込、送料無料) (2020/7/27時点)

楽天で購入

ABOUT ME
たけのこ
たけのこ
マンガとゲームとサッカーと美味しいものが大好きです。 マンガの感想と紹介をまとめたページはこちらをご覧ください。